ご利用案内
開館時間
午前9時30分~午後6時
休館日
- 毎週月曜日(ただし、月曜日が祝日・振替休日に当たるときは開館します。)
- 書架整理日(原則毎月最終金曜日)
- 年末年始
- 特別整理期間
利用できる方
みどり色の貸出カード(野木町在住、在勤、在学の方)
みどり色の貸出カード
資料の種類 | 貸出数 | 貸出期間 |
図書・雑誌・紙芝居 | 10冊 | 2週間(課題図書は1週間) 図書・雑誌・紙芝居は、 電話、ホームページ、OPACで延長できます。 再延長と予約のある資料は延長できません。 ご希望の資料がない場合、窓口でリクエストができます。 |
布絵本 | 1点 | |
視聴覚資料 (CD・DVD・ビデオ) |
2点 |
★ホームページ、OPACでは、パスワードが必要です。
★雑誌の最新号の貸出・予約・コピーはできません。
オレンジ色の貸出カード(栃木市、小山市、下野市、壬生町、古河市、加須市、板倉町、結城市在住の方)
オレンジ色の貸出カード
資料の種類 | 貸出数 | 貸出期間 |
図書・雑誌・紙芝居 | 10冊 |
2週間(課題図書は1週間) |
布絵本 | 1点 | |
視聴覚資料 (CD・DVD・ビデオ) |
館内での視聴ができます。 貸出はできません。 |
★雑誌の最新号の貸出・予約・コピーはできません。
- [栃木市、小山市、下野市、壬生町、野木町]内に住所を有する方は、「栃木県南3市2町公立図書館の広域利用」により、区域内14ヶ所の図書館の利用が可能です。
- [栃木市、小山市、古河市、加須市、板倉町、野木町]内に住所を有する方は、「関東どまんなかサミット」により、区域内21ヶ所の図書館の利用が可能です。
- ゆうき図書館(茨城県結城市)は、期限内に資料返却のために来館可能な方であれば、結城市内、市外を問わず、どなたでもご利用できます。
借りる・返す
借りる
- カウンターに「貸出カード」と借りる資料をお持ちください。レシートを発行いたします。
- はじめて借りる方は「貸出カード」の申込みをしてください。
※身分証明書(住所・氏名・生年月日を確認できる運転免許証・保険証・学生証など)を呈示してください。その場ですぐに「貸出カード」を発行します。
※野木町に在勤されている方は、在勤証明書が必要になります。
※小学生以下のお子様は、保護者の方がお申込みください。 - 「貸出カード」を紛失した場合は、再発行いたします。(ただし、有料(手数料100円)です。)
※身分証明書を呈示してください。 - 「貸出カード」の有効期限は3年です。期限がきましたら、窓口で更新手続きを行ってください。カードはそのまま使えます。
※身分証明書を呈示してください。 - 住所・氏名・電話番号など変更された場合は、速やかに窓口で変更手続きを行ってください。
※身分証明書を呈示してください。
延長する
- 借りた本がまだ読み終わってない!そんな時、電話やホームページ、館内検索コーナー(OPAC)で一度だけ延長することができます。
※延長できるのは、みどり色の「貸出カード」の方のみとなります。 - 予約の入っている資料、視聴覚資料(CD・DVD・ビデオ)は延長できません。
返す
- 返却のときは「貸出カード」は必要ありません。
- 休館日や閉館後は、図書館入口自動ドア左側、または野木駅に設置の「返却ポスト」をご利用ください。
※CD・DVD・ビデオは破損防止のため、返却ポストには入れないで、開館時に返却してください。
※万が一破損した場合は、利用者のご負担になります。
探す・調べる
探す
図書館にある本・雑誌・ビデオ・CD・DVD等は ホーム画面の「蔵書検索・予約」 から検索できます。
図書館内にある検索コーナー(OPAC)もご利用ください。
調べる(レファレンスサービス)
調べものがある場合はカウンターまでお気軽にお越しください。
インターネットの利用
調査・研究のために、インターネットを利用することができます。
※メール・印刷等はできません。(1回30分以内・1日最長1時間まで)
★小学1年生以下は保護者同伴でお願いいたします。
予約・リクエスト
予約
図書館の資料は予約ができます。予約できる数は、貸出数の上限と同じです。方法は以下の3通りとなります。
- ホームページまたは館内検索コーナー(OPAC)での申込み
★事前に窓口での仮パスワード発行手続きが必要です。
★パスワードの発行は小学3年生以上に限ります。
★資料の貸出にあたり準備時間を要しますので、
午前8時30分までに予約された方は、午前10時以降に
午後4時までに予約された方は、午後5時以降に
ご来館くださいますようお願いいたします。
※詳しいご利用方法については、ダウンロードページの説明書をご参照ください。 - 窓口での申込み(予約申込書の提出)
- お電話での申込み
リクエスト
ご希望の資料が野木町立図書館にない場合、窓口でリクエスト(リクエスト申込書の提出)ができます。購入するか県内の他の図書館から借りるため、少々お時間(最短2週間程度)がかかります。ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
なお、他の図書館からの貸出にあたり、1日でも延滞しますと貸借予約を受付けない図書館もございます。この場合、個人ではなく町として貸出禁止となりますので、他の方のリクエストも受付けてもらえない状態となります。他の方にご迷惑をお掛けすることになりますので十分ご注意ください。
他の図書館に資料があるかどうかは、栃木県内図書館横断検索で調べることができますので、ご活用ください。
購入できないものや県内の図書館にないものは、県外の図書館から取り寄せることもできます。
(但し、送料は利用者様のご負担になります。)
予約・リクエストの連絡
貸出の準備ができましたらメールまたは電話にてご連絡いたします。
お取り置き期間は、ご連絡後1週間です。期間を過ぎた場合、予約等はキャンセルさせていただきます。
予約連絡のメールが迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうときは?
ご利用のメールサービスによっては、図書館からの予約連絡のメールが迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうときがあります。その対策を、サービスごとに簡単にご説明します。
Gmail(@gmail.com)
- 図書館のメールアドレス(lib-nogi@eos.ocn.ne.jp)を連絡先に登録します。
- 連絡先に登録することにより、受信トレイにメールが振り分けられるようになります。
Yahoo!メール
- Yahoo!メールの画面右上の[設定・利用規約]をクリックし、表示されたメニューで[メールの設定]を選択します。
- 画面左のメニューの[フィルターと受信通知]をクリックします。
- 「フィルターと受信通知設定」画面が表示されます。[追加]ボタンを押します。
- 「フィルター名」を入力します。フィルター名はフィルター一覧をわかりやすくするために付ける名前で、何を入力しても実際の振り分けには影響ありません。
- フィルターの条件を指定します。「Fromが」に図書館のメールアドレス(lib-nogi@eos.ocn.ne.jp)を入力します。
- 移動先フォルダーを指定します。[フォルダを選択]をクリックして、プルダウンメニューから振り分け先のフォルダーを選択します。
- 画面右上の[保存]ボタンを押すと、フィルターが設定されます。
広域利用
【栃木県南3市2町の図書館】
栃木県南3市2町(栃木市、小山市、下野市、野木町、壬生町)にお住まいの方なら、下記の15カ所のどの図書館も利用できます。
図書館名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
栃木市栃木図書館 | 栃木市旭町12-2 | 0282-22-3542 |
栃木市大平図書館 | 栃木市大平町蔵井2026-6 | 0282-43-5234 |
栃木市藤岡図書館 | 栃木市藤岡町藤岡816-4 | 0282-62-4889 |
栃木市都賀図書館 | 栃木市都賀町原宿535 | 0282-28-0806 |
栃木市図書館西方分館 | 栃木市西方町本城1 | 0282-92-2512 |
栃木市図書館岩舟館 | 栃木市岩舟町静2281 | 0282-54-1900 |
小山市立中央図書館 | 小山市城東1-19-40 | 0285-21-0750 |
小山市立中央図書館 小山分館 | 小山市中央町1-1-1 | 0285-22-9575 |
小山市立中央図書館 間々田分館 | 小山市間々田1960-1 | 0285-41-6230 |
小山市立中央図書館 桑分館 | 小山市羽川858-1 | 0285-22-4544 |
下野市立石橋図書館 | 下野市石橋大松山1-7-3 | 0285-52-1136 |
下野市立国分寺図書館 | 下野市駅東3-1-19 | 0285-44-3399 |
下野市立南河内図書館 | 下野市田中681-1 | 0285-48-2395 |
壬生町立図書館 | 壬生町本丸1-8-33 | 0282-82-8543 |
野木町立図書館 | 野木町丸林234-2 | 0280-57-2811 |
【野木町立図書館・古河市・加須市の図書館・板倉町の公民館図書室】
野木町と茨城県古河市・埼玉県加須市・群馬県板倉町にお住まいの方なら、それぞれの図書館の相互利用ができます。(関東どまんなかサミットによる相互利用)
図書館名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
古河市古河図書館(東公民館) | 茨城県古河市東3-7-19 | 0280-32-5299 |
古河市三和図書館 | 茨城県古河市仁連2042-1 | 0280-75-1511 |
加須市立加須図書館 | 埼玉県加須市中央2-4-17 | 0480-61-8200 |
加須市立北川辺図書館 | 埼玉県加須市麦倉1473-1 | 0280-62-4400 |
加須市立騎西図書館 | 埼玉県加須市根古屋633-10 | 0480-73-3178 |
加須市立童謡のふる里おおとね図書館 | 埼玉県加須市琴寄597-1 | 0480-78-2211 |
板倉町中央公民館図書室 | 群馬県邑楽郡板倉町大字板倉2698 | 0276-82-2435 |
板倉町東部公民館図書室 | 群馬県邑楽郡板倉町朝日野1-26-1 | 0276-82-1241 |
板倉町南部公民館図書室 | 群馬県邑楽郡板倉町大高嶋1747 | 0276-82-1424 |
板倉町北部公民館図書室 | 群馬県邑楽郡板倉町大字西岡485-2 | 0276-77-1855 |
栃木市(上記県南広域利用を参照) | ||
小山市(上記県南広域利用を参照) |
【ゆうき図書館(茨城県結城市)】
ゆうき図書館(茨城県結城市)は、期限内に資料返却のために来館可能な方であれば、結城市内、市外を問わず、どなたでもご利用できます。
図書館名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
ゆうき図書館 | 茨城県結城市国府町一丁目1番地 | 0296-34-0150 |
※開館時間・休館日等は各図書館にお問い合わせください。
各図書館の利用のしかた
- 各図書館では、個人貸出、館内閲覧、図書館資料の複写などができます。
- ご利用の際は、それぞれの図書館の規則等に従ってください。
本を借りるとき
- 「貸出カード」は、図書館によって異なりますので、他の図書館では使えません。それぞれの図書館に申し込んでください。
- 「貸出カード」をつくる時には、本人を証明するもの(運転免許証、健康保険証等)をご持参ください。
本を返すとき
- 借りた本は、直接、借りた図書館にお返しください。
- 返却期間を守らないと、より多くの人々に迷惑をかけることになりますので、期限は厳守してください。
- 野木町立図書館における広域利用の(オレンジ色のカードをお持ちの)方のご利用範囲はご利用案内をご覧ください。
その他
生涯学習室
静かな環境で調べ物や個人の学習などにご利用いただけます。
ご利用される方は、1階窓口にて受付後、番号札をお受け取りください。なお、「貸出カード」のない方は、利用申込書をご記入の上、窓口にお申し出ください。
利用可能時間 9:30~17:50
食事は禁止となります。ただし、ふた付きのお飲み物はご利用いただけます。
食事については、外側の駐輪場と図書館北側の芝生広場に休憩スペースを設けておりますので、そちらをご利用ください。
コピーサービス(有料)
利用者の調査・研究のために、図書館内の資料に限りコピーができます。(著作権法の範囲内に限ります。)
当日の新聞・新刊号の雑誌などはコピーできませんので、ご了承ください。
宅配サービス
図書館への来館が困難な町内在住者の方へ、図書館職員が資料をお届けするサービスです。
利用できる方
- 身体の障害により図書館に来館することが困難な方
- 高齢により介護が必要で図書館に来館することが困難な方
- 妊娠、出産により図書館に来館することが困難な方など
利用料金
宅配の利用料金は、無料です。
申込
宅配サービスをご希望の方は、宅配サービス利用申込書をご提出ください。
その後、面談と身体障害者手帳などの書類を確認させていただいた上で、受付の可否を判断し、利用登録させていただきます。
利用方法
電話又は電子メールにて、「宅配サービス」ご利用の旨明示の上、資料のご予約をお願いします。
原則毎週金曜日に資料のお届け及び回収に伺います。
催しもの
おはなし会・映画会・講座・他
★ホームページ内の「図書館のおはなし会」や「図書館のイベント」のページ・掲示板・図書館だより等でお知らせいたします。
移動図書館(ひまわり号)
町内5箇所の小学校を移動図書館「ひまわり号」が巡回しています。日程はホームページ内の「図書館からのお知らせ」のページをご覧ください。
★一般の方も利用できますが、児童書が中心です。視聴覚資料の貸し出しは行っていません。
ご注意ください
図書館の本・CD・DVD等を紛失したり、汚したり、壊したときは、弁償となります。
館内の施設・備品等を汚したり、壊したときも、弁償・修理等は利用者の負担になります。
★図書館の資料は大切に取り扱ってください。
★その他、食事や喫煙は決められた場所でお願いします。